オフィスの玄関掃除は清掃業者に依頼するのがおすすめ
![10046_00117_1[1] オフィスの玄関掃除](https://service.daikichi-el.co.jp/wp-content/uploads/2023/10/10046_00117_11-1024x682.jpg)
会社のイメージを左右するオフィス玄関。
そんなオフィス玄関はなるべく清潔で美しい状態を保ちたいものですね。
本記事ではオフィスの玄関掃除の重要性や、オフィスの玄関掃除は清掃業者に依頼するのがおすすめの理由についてもご紹介していきます。
オフィスの玄関は意外と見られている?
WEB上での商談や会議というものが増えてきていますが、実際にオフィスに招いて対面で商談・会議を行うケースもまだまだ多いのではないでしょうか?
このような場合に注意しておきたいのが、「共用部の部分が綺麗な状態であるかどうか」です。
共用部分の掃除を従業員間で行うケースも多いと思いますが、このような共用部分の掃除は後回しにされがちであったり、掃除を行わなかったりするケースもあるでしょう。
代わりにビル・建物の管理会社が行うケースも少なくありませんが、まだまだ自社の従業員間で行っている会社も多いものです。
ただ、オフィスの玄関が汚れていると、来客はどのような印象を受けるでしょうか?
「オフィスの中も整理整頓がされていないのでは?」「オフィス内も汚れが溜まっているのでは?」、また、場合によっては会社に対する不信感につながってしまうことも。
建物の「玄関」が与える印象はとても大きいのです。
オフィスの玄関掃除の方法
![10046_00117_2[1] オフィスの玄関掃除の方法](https://service.daikichi-el.co.jp/wp-content/uploads/2023/10/10046_00117_21-1024x683.jpg)
人の出入りが激しいオフィス玄関は汚れが溜まりやすくなってしまう場所の一つとして考えられています。
オフィス玄関は会社の印象・イメージを左右する場所でもあるので、定期的に掃除を行って美しさを保っておきたいところ。
オフィス玄関の汚れの多くは土・砂ホコリであるので、基本的にはホウキや掃除機といったもので汚れを簡単に取り除くことができます。
ただオフィスタイルに黒ずみ汚れが残ってしまう場合には、アルカリ性洗剤を使って汚れを落とさなければならないこともあるでしょう。
・雨の日の靴裏汚れには注意が必要
雨の日に靴裏が濡れてしまった状態でオフィス玄関に入ると、汚れがいつも以上に付着してしまいます。
水分を含む砂・土は玄関床に付着したまま乾燥すると固まってしまって、簡単には落とすことができなくなってしまうのです。
床に溜まりがちなホコリやそのほかの汚れも、濡れることでさらに床に汚れが落としづらくなるのです。
このように雨の日の玄関はいつも以上に汚れが付着しやすいため、事前に汚れを防止しなければなりません。
そのため、オフィス玄関に入る前には必ず靴裏に付着した砂・土などを落としてから入るようにしましょう。
オフィス清掃で玄関・エントランスを常に清潔に
![10046_00117_3[1] オフィス清掃で玄関・エントランスを常に清潔](https://service.daikichi-el.co.jp/wp-content/uploads/2023/10/10046_00117_31-1024x683.jpg)
訪問されたお客様が初めて自社のオフィス玄関を見た時、美しい状態が保たれているのとそうでないのとでは、やはり会社の印象も異なってくるものです。
美しいオフィスで勤務しているということは、従業員の仕事に対するモチベーションアップにもつながります。
だからこそ、オフィス清掃は非常に重要なことなのです。
ただ、「オフィス玄関の清掃を行ってもまたすぐに汚れが溜まってしまう…」ということでなかなか清掃意欲が持続しないということもあります。
そのような場合には無理に従業員間で清掃を行うのではなく、清掃業者によるオフィス清掃を依頼し、オフィス玄関をなるべく綺麗な状態に保てるようにしましょう。
ある程度は従業員間で清掃を行いながら、必要部分のみ清掃業者に依頼するようにして、できる限り清潔な状態をキープできるのが理想的です。
おわりに
本記事ではオフィスの玄関掃除の重要性や、オフィスの玄関掃除は清掃業者に依頼するのがおすすめの理由についてもご紹介しました。
オフィスの玄関は会社のイメージを左右する場所であるため、お客様に良い印象を与えるためにもなるべく美しい状態を保つようにしましょう。