【マンション清掃】マンションのエントランスの清掃方法について

マンションの印象を左右する場所である「エントランス」。
この部分の清掃が行き届いているかどうかによって、「清潔感のあるマンションであるかどうか」が決まります。
本記事ではマンション清掃として、マンションの共用部分である「エントランス」の清掃方法についてご紹介していきます。
マンションの共用部分「エントランス」
簡潔に言うと、エントランスは「入り口部分」のことを指します。
マンションで言うと、共用部分である「正面玄関」を意味します。
マンションによってはこのエントランスの部分に入ると広々としたスペースが取られていることがあり、このスペースのことは「エントランスホール」と呼んでいます。
そんなエントランスは、マンションの訪問者が最初に訪れる場所であり、物件の第一印象を決める顔とも言われている場所です。
【マンション清掃】エントランスの清掃方法

エントランスの床面や窓ガラス、メールボックスなど場所別に清掃方法をご紹介します。
床面
一般的なマンションの床面には、磁器タイルが用いられていることも多いです。
磁器タイルは耐摩耗性も高く、住人の往来が多い場所の床材にも適しています。
こちらの清掃方法としては、ホウキ・ちりとりを用いて大きな汚れやホコリを取り除き、絞ったモップで水拭きを行う方法がおすすめです。
なかなか落とせない汚れがある場合には、中性洗剤を付けたスポンジで汚れをこすることで落とすことができます。
床材にはこちらの磁器タイル以外にも、大理石や御影石が使用されていることもありますが、同様の清掃方法で汚れを落とすことができるでしょう。
窓ガラス
エントランスの窓ガラスには土・泥汚れに限らず、手垢汚れも付着してしまいます。
こういった汚れを効率的に落とすには、「ウォッシャー」「シャンプー」などの道具を使って、洗浄液を付けて窓ガラスを洗っていきます。
その後、水切りワイパーの「スクイジー」を使って、汚れや洗剤を取り除いていきます。
最後に「マイクロクロス」を用いて残った汚れを拭き取ることで、窓ガラスをピカピカに仕上げることができるでしょう。
メールボックス
メールボックスは手垢などが付いて汚れていることが多いため、中性洗剤を固く絞った雑巾に染み込ませて拭き上げるのがおすすめです。
また清掃に限らず不要なチラシやはがきなどが散乱しているメールボックスは、住人の方に向けて適切に処分してもらう旨を伝える工夫を行うことも大切です。
たとえば「チラシはご自身で定期的に処理してください」という貼り紙を貼る・不要なチラシ専用のゴミ箱を設置する、などが挙げられます。
エントランスを綺麗にすることで入居率も上がる?

マンションのエントランスを綺麗にすることで。マンション全体の雰囲気も明るくなり、入居者も快適に生活することができるようになります。
また、マンションの入居希望者が最初に見る場所はやはり「エントランス」です。
「床にゴミが落ちたままになっている」「窓ガラスにホコリや汚れが付着したままで、くすんでいる」という状態は、マンションの管理がきちんと行き届いていないとみなされ、入居率を下げてしまいます。
マンション清掃を行いエントランスの美観を維持することで、入居希望者に対しても良い印象を残すことができるため、エントランス部分の清掃はきちんと行うことが大切なのです。
おわりに
本記事ではマンション清掃として、マンションの共用部分である「エントランス」の清掃方法についてご紹介しました。
物件の顔とも言える「エントランス」の清掃をきちんと行うことで、住民はもちろん入居希望者の印象も良いものに変えることができるでしょう。