【マンション清掃】ペット可マンションにおける共用部ルールとマナー
近年では、ペットを飼うことができる物件が増えてきています。
しかし、当然そこには必ずルール・マナーが存在します。
本記事ではマンション清掃の内容に関して、ペット可マンションにおける共用部ルールとマナーについてご紹介していきます。
「ペット可物件」とはどんなもの?
「ペット可物件」とは、ペットを飼うことを許可している物件であり、ペットと一緒にその物件に住むことができます。
ペットを飼う人にとってはペットも家族の一員であるため、ペット可の物件はとても魅力ある物件だと言えます。
しかし入居者全員がペットと暮らしているというわけではないので、他の住民に対して迷惑をかけてしまわないよう注意が必要なのも事実です。
また数は少ないですが、物件の中には「ペット可マンション」もあります。
そのようなマンションでは、「ドッグラン」「ペットの足洗い場」などペットの飼育に適した設備がそろえられているところも多く、ペットの飼育がしやすい環境がととのっています。
また通常のマンションに比べると、ペット可マンションはペットに対する住民の許容度合いも高いことが多いです。
もちろん、どのような飼い方であっても良いというわけではないため、住民同士のトラブルにつながらないよう常に注意は必要です。
ペット可マンションでよくある飼育トラブル
ペット可マンションでよくある飼育トラブルについてご紹介します。
ペットの騒音問題
ペットの飼い主や一緒に暮らしている人にとって、ペットの鳴き声や足音はそれほど気にならない音かもしれません。
しかしペット可マンションにはペットを飼っていない住民も住んでおり、その人にとってはそのような音が「騒音」として聞こえてしまい、ストレスになる可能性も十分にあります。
仮にペットを飼っている住民が住んでいても、ほかのペットの鳴き声はストレスに感じられてしまうことも。
中でも犬の鳴き声・吠えた声などは部屋の窓を閉めていても外にまで響いてしまうことがあり、騒音と捉えられてしまうことも多いのです。
「どのような時にペットが吠える・鳴くのか」をしっかりと踏まえた上で、飼い主がきちんとしつけをすることの呼びかけや、「夜○○時以降は部屋の窓を閉める」などルールを設けておきましょう。
ペットの排泄物
マンションには、エントランス・廊下・階段・エレベーターなどの共用部が数多くあります。
このような共有部分でペットが排泄しないよう、入居の際には飼い主にも呼びかけておくことが大切です。
しかし「気をつけていたけれど、やっぱり排泄してしまった…」という場合もあります。
その際は飼い主が責任を持って処理するということも伝えておくと、共用部の美観も保つことができます。
またベランダで排泄させている飼い主もいますが、そのニオイが周囲に広がってしまうこともあるため禁止しておきましょう。
散歩の際には外で排泄させてきちんと処理する、もしくは室内でペットトイレなどの決まった場所に排泄させるなど、排泄物のルールを設けるようにしてください。
ペットの抜け毛
ペットから毛が抜けることは仕方ないことであり、ペットの抜け毛は防ごうとしても完全に防げるというものではありません。
しかし共用部に抜け毛が大量に落ちていたり、ベランダを伝って別の部屋の中に抜け毛が舞い込んだりすると、ほかの住民の迷惑になってしまいます。
マンション側で「ベランダや共用部でのブラッシングを禁止する」「共用部をこまめに清掃する」などの対策を取るようにしましょう。
ペットのニオイ
ペットのニオイに関しても騒音問題同様、実際にペットを飼っている人は気にならずとも、それ以外の人には気になったり不快に思われたりする問題の一つです。
とくにペットが共用部で排泄をしてしまうと、ニオイ問題につながりやすくなってしまいます。
こちらに関しては、共用部をなるべく清潔に保つことでニオイ問題は軽減されることでしょう。
飼い主のモラル
「ペットが吠えないように注意・しつけする」「屋外でのペットの排泄物は必ず持ち帰る」「マンション周辺を散歩する際は必ずリードをつけさせる」「ベランダではトリミングやブラッシングをしない」など、ほかの住民に対して配慮する必要があります。
すべての飼い主がこれらの行為を守らず過ごしてしまうと、衛生的にも問題あるマンションとなってしまいます。
このようなトラブルによって、マンションの物件価値が下がってしまう恐れもあります。
住民の満足度向上、そして入居希望者からのマンションの印象を下げないようにするためにも、ルールを設けて住民一人ひとりに呼び掛けを行い、共用部に関してはこまめな清掃を徹底するようにしましょう。
ペット可マンションにおける共用部のルール
ペット可マンションにおける共用部のルールについても一度、確認しておきましょう。
共用部ではキャリーケースに入れるか抱きかかえて移動する
ペット可のマンションにも、動物を苦手とする人は住んでいます。
また、アレルギーを持つ人が住んでいることもあります。
そのため、とくにマンションの共用部ではほかの住民に迷惑をかけたり、共用部を汚したりといったことが無いよう、細心の注意を払わなければなりません。
中には、マンションの共用部でペットを地面に下ろすこと自体をNGとしているところもあります。
共用部である廊下・エレベーター・エントランス・駐車場などの場所では、ペットをキャリーケースに入れるか、抱きかかえながら移動するというルールを設けると良いでしょう。
それにより、マンション館内での排泄やマーキングを防止することができます。
散歩後はペットの足洗い場できれいにする
近年のペット可マンションでは、エントランス付近に「ペットの足洗い場」を設置しているところも多いです。
散歩から帰ってきたら、必ずこの場所でペットの足を綺麗にした後でマンション館内に入るようルールを設けておいてください。
また、この足洗い場をびしょびしょにして濡らしたり、泥で汚したままにしたり、ペットの抜け毛が大量に詰まった状態になっているのはNGとし、ほかの住民が気持ちよく使えるように使用後は綺麗な状態に戻しておくことを住民に呼びかけておきましょう。
敷地内での散歩はNGとしておくのも〇
ペット可マンションでも、敷地内でペットの散歩を行うことは禁止としているところも多いです。
そうすることで敷地内の美観も保たれやすくなるため、初めから敷地内での散歩をNGとしておくという方法もあります。
【ペット可マンション】常に綺麗な共用部に保つには業者によるマンション清掃が◎
ペット可マンションではペットと一緒に住む人が集まるため、どうしても汚れが付きやすい部分が多くなるのは仕方のないこと。
しかし、このような汚れを放置していると建物の美観が保たれず、すぐにマンション全体の印象も悪くなってしまうでしょう。
管理人自身が共用部の清掃をこまめに行うことは、手間も時間もかかることから難しいと考えられます。
そこで、おすすめなのがプロの清掃業者によるマンション清掃を依頼することです。
清掃のプロに依頼することで、一般の人では見落としてしまいそうな清掃箇所も隅々まで綺麗に仕上がります。
汚れや菌が蓄積してしまう前に清掃してもらえるため、いつでも清潔な共用部を保つことができるでしょう。
衛生的で美しい共用部を維持することで、住民は安心して生活することができるはずです。
おわりに
本記事ではマンション清掃の内容に関して、ペット可マンションにおける共用部ルールとマナーについてご紹介しました。
清掃業者にこまめなマンション清掃を行ってもらうことによって、汚れやすいペット可マンションの共用部も常に綺麗な状態に保ち続けることができるでしょう。